こんにちは。mitteのトレーナーのイワサキ ケンジです。
本格的な陽射しが降り注ぐ7月は、太陽の光を浴びた元気でみずみずしい野菜や良質な脂質を持った魚が市場に出回ります。一方で、冷房病や熱中症、赤痢や腸チフスなどといった季節病を引き起こしやすい時期でもあります。
夏に旬を迎える栄養価の高い食材をフルに活用し、夏バテや紫外線に負けない体力を作りましょう。
今回、ご紹介する食材はビールのお供NO,1人気の「枝豆」です。
7月~8月に旬を迎える枝豆。大豆と枝豆、元は同じ植物です。未熟なうちに収穫したものが枝豆で、さらに成熟させると大豆になります。ただし、大豆を収穫するのに適した品種と、枝豆を収穫するのに適した品種は、別個に存在します。
枝豆は、奈良・平安時代にはすでに現在の形で食されていたようで、江戸時代には、夏になると路上に枝豆売りの姿があったといいます。茹でたものが、枝についたままの状態で売られていて、枝をもって食べ歩いていたようです。現代でいうファーストフードのような感覚で食べられていたみたいですね。
近年では日本食ブームの影響もあって、海外でも枝豆は大人気。メニューには「edamame」と記載され、いまや定番の前菜となりつつあります。
そんな枝豆は、豆と野菜の両方の栄養的特徴をもった、とても栄養価の高い野菜です。タンパク質はもちろん、ビタミン類や食物繊維、カリウム、鉄分などのミネラルを豊富に含んでいます。
枝豆に含まれるビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるので、糖質過多になりがちな夏の食生活をサポートしてくれます。また、メチオニンはB1やCと一緒にアルコールの分解を助け、肝臓の負担を軽減します。さらに、食物繊維が悪玉コレステロールを除去するので、動脈硬化の予防や整腸効果も期待できます。
夏バテで食欲があまりない時でもスルッと食べられて、しかも栄養価も高い!まさに夏にうってつけな食べ物ですね。
そんな枝豆を美味しく栄養を逃がさずに食べる方法は、やはり「塩茹で」です。
本来、枝豆にも含まれるビタミンCは茹でたりすると外へ逃げてしまいますが、さやで保護されているので、ビタミンCは加熱しても1割くらいしか損失しません。また、茹でる時に塩を少々入れると、葉緑素の破壊を防ぐことができ青々と茹で上がり、より一層美味しく召し上がることができます。
仕事のストレスをお酒を飲んで解消!とされている方おつまみには必ず枝豆を選択しましょう。
最後までご清覧いただきありがとうございます。