こんにちは。mitteのトレーナーのイワサキ ケンジです。
まだまだ暑い日が続きますが、9月に入り朝晩は涼しくなりました。これからどんどん冬に向かって寒くなっていくのでしょう。寒くなるにつれて女性のお悩みで上がってくるのが「冷え性」。
しかし最近では、体全体に寒さを感じる通常の冷えとは異なり、手足は冷たいのに上半身に熱さを感じる、通称「冷えのぼせ」という症状を訴える人が増えているそうです。
今回はその詳しい原因と対策をご紹介していきましょう。
“冷え”と“のぼせ”、一見すると正反対のことのようですが、一体どのような症状なのでしょうか? 「その名の通り、手や足など末端は冷えているのに、上半身や顔がカッカと熱くなるのが『冷えのぼせ』の症状です。よく似た症状に、更年期を迎えた女性に起こる“ホットフラッシュ”がありますが、冷えのぼせは年齢を問わず誰にでも起こります」下記の項目で1つでも当てはまる人は、冷えのぼせの可能性が高いでしょう。
・上半身には冷えを感じないが、下半身は冷える。
・手足は冷たいのに、頭はボーっとする。
・暖房の効いた部屋に入ると、カーッと熱くなり汗をかく。
・手のひらや足の裏に汗をかきやすい。
「冷えのぼせも“冷え”の一種で、体の体温調整機能がうまく働かないことで起こります。考えられる原因は、筋肉や食事量が少なく、体が熱をうまくつくれない状態にあること。さらには、自律神経のバランスが乱れて、血管の収縮・拡張のコントロールがうまく機能せず、上半身に熱が集中してしまうことが挙げられます。体が熱いと感じると、脳が高温になるのを防ぐため、毛細血管や汗腺が発達している頭部や胸まわりから熱を放出するのです。冷えのぼせを放っておくと、疲れや肩こりなど日常生活に支障が出るだけでなく、ほかの病気を誘発する可能性もあります」冷えのぼせを改善するには、熱を感じる上半身に負担をかけないよう、上手に下半身の冷えを解消すること、そして自律神経のバランスを整えることがポイントになります。
効果的な冷えのぼせ対策のポイントをご紹介しましょう。
1,上半身は重ね着で温度を調整
上半身は温度によって脱ぎ着ができるよう、薄いものを重ね着するのがおすすめです。胸から熱を逃がしやすくするため、トップスは首やデコルテの開いたものを選びましょう。寒いときは、上からマフラーやストールなどで胸もとを覆って温度調整を。暖房のきいた室内では汗をかきやすいので、汗冷えしないよう、吸汗速乾にすぐれたインナーを選ぶとよいですね。
2,下半身はしっかり保温する
冷えを感じる足元はしっかり温めるのが基本。ソックスやスパッツ、レッグウォーマーなどを着用して、足元の冷えを防ぎましょう。ガードルなど締めつけの強いものは血流が悪くなるので避けて。5本指ソックスのような、足指を開放するタイプもおすすめです。
3,リラックスできる環境を整える
自律神経のバランスを整えるため、リラックスできる“五感に優しい”環境づくりを心がけましょう。お気に入りの香りのアロマを焚く、肌触りのいい寝具や部屋着を使用する、部屋を間接照明で優しく照らす、なども有効。深夜までテレビやPC、スマホを見ていると、神経の興奮状態が続いてしまうので控えましょう。
4,ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かる
入浴も心と体をリラックスさせる作用があります。まずは下半身にかかり湯をしてから湯船に浸かりましょう。気持ちよいと感じるお湯の適正温度は38~40℃。肌に触れたときに、ほっとする温度がベストです。ぬるいと感じる場合は、追い炊きなどで徐々に42℃くらいまで温度を上げてもOK。最初から熱すぎるお湯は刺激になるので避けてください。
上記は日常生活の中で工夫できることを紹介しましたが、これに運動を加えることがベストです!
冬までにはまだ時があるので、できること(特に運動)から始め、「冷え性」・「冷えのぼせ」に備えておきましょう!
mitteでは、冷え性予防・改善のためのトレーニングもご案内しております。
最後までご清覧いただきありがとうございます。