こんにちは。mitteのトレーナーのイワサキ ケンジです。
お風呂が気持ちいい季節になりました。1日の疲れをお風呂で癒す・・・・・とてもいい生活習慣ですね。お風呂は疲労を回復し、リラックス効果があることが多くの医学研究で報告されています。一方、国の調査ではお風呂で年間4000人前後の人が亡くなっており、別調査では1万数千人もの人が亡くなっているとの推計も存在します。
お風呂で亡くなる原因は、脳卒中や心筋梗塞などの脳心疾患、また重い熱中症や溺死ともいわれていますが、詳しいことはまだよくわかっていません。亡くなる人のうち、65歳以上が8割以上を占めるとも。しかし、正しい入浴法を守れば、当然お風呂は安全に入ることができます。
今回は、この時期だからこそ気をつけてほしい入浴方法をお伝え致します。
ポイント1「脱衣室の暖房」
冬の時期、お風呂で体調を崩す人が多くなり、それにはいくつかの理由がありますが、とくに気をつけたいのが冬の「寒さ」。お風呂に入る前、暖房が効いたリビングから脱衣室へ行きますが、一般家庭では脱衣室に暖房がないことが多く、とても冷えた状態になっています。
寒いところで震えながら服を脱ぎ裸になると、体はこの「寒冷刺激」に反応して血圧が急上昇し、不整脈を引き起こす可能性が高まります。とくに50代以上になると動脈硬化が進み、この血圧急上昇は血管に負担をかけ、脳卒中や心筋梗塞を引き起こすといわれています。
ですので、脱衣室を暖房などで暖かくしておくことが大切です。浴室もシャワーをかける、浴槽の蓋を開けてお湯をはるなどの方法で暖かくしておきましょう。
ポイント2「お湯は40度未満」
入浴事故第2の原因は、熱いお湯です。寒いためお風呂でしっかり温まろうとばかりに、お湯の温度を高く設定しがちです。しかし、42度以上の高温浴は交感神経を刺激し、血圧を上昇させます。つまり暖かいリビングから寒い脱衣室で震えながら脱衣し、さらに熱いお湯にドボンと飛び込むと、血圧の急上昇が続くのです。湯温は安全な40度までで設定しましょう。
ポイント3「水分補給」
お風呂に入ると汗をかき、脱水状態になることがわかっています。脱水状態になると、血液の粘り気が出て血栓ができやすくなります。血栓ができると脳梗塞や心筋梗塞の原因に・・・・・。
そうならないように、お風呂の前と後にそれぞれコップ1杯の水を飲むとよいでしょう。残念ながらビールは利尿作用があり、かえって脱水状態になるため、水分補給としておすすめできません。
今日からの入浴で実践してみましょう。安全な入浴法で、お風呂を健康づくりに役立ててくださいね。
最後までご清覧いただきありがとうございます。