こんにちは。歯は、健康で快適な生活を送るのに重要な役割をはたしているといわれています。食事はもちろんですが、発音や顔の美しさにも影響しています。そんな大切な歯がどうやってできているか知っていますか?
歯の構造はこのように何層にもなっています。
エナメル質・・・歯の表面のエナメル質は体の中で一番固い組織と言われています。エナメル質の厚さは約2~3mmです。生きた細胞がない為、失われたエナメル質は再生することはありません。エナメル質が失われる原因は、食べ物や飲み物に含まれる酸です。酸によって徐々にエナメル質は溶かされていきます。虫歯になってもあまり痛みがありません。
象牙質・・・象牙質はエナメル質よりもやわらかく、その人の歯の色を決めると言われています。象牙質の色は目や肌と同じように個人差があります。ハイドロキシアパタイト70%、残りはコラーゲンなどの組織となっています。象牙質まで虫歯が進行すると痛みがでてきます。
歯髄・・・歯髄は歯の神経が通っている部分です。歯髄を通して歯に栄養がおくられます。ここまで虫歯が進行してしまうと強い痛みが生じます。
歯肉・・・歯肉は歯ぐきのことです。健康な歯肉はピンク色をしています。
セメント質・・・セメント質は象牙質をおおっていて歯槽骨と固定させる役割があります。
歯槽骨・・・歯を支えている骨です。歯周病が進行すると歯槽骨は破壊されます。
歯根膜・・・歯根膜は歯槽骨に歯を固定させる役割があります。歯の靭帯とも呼ばれています。
歯のしくみを知ることで正しいケアにつながっていきます。毎日見ていると思いますが、もう一度鏡を見て、歯の状態をチェックしてみてはどうでしょうか?
mitteホームページ (https://mitte-f.com/whitening/)